雇用関係助成金一覧

1.雇用調整助成金

休業、教育訓練や出向を通じて従業員の雇用を維持する

2.産業雇用安定助成金

産業雇用安定助成金(産業連携人材確保等支援コース)

景気の変動、産業構造の変化その他の経済上の理由により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされたため、生産性向上に資する取組等を行い、当該生産性向上に資する取組等に必要な新たな人材を雇い入れる

産業雇用安定助成金(スキルアップ支援コース)

労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、出向から復帰した際の賃金を出向前と比較して5%以上上昇させる

早期再就職支援助成金

早期再就職支援等助成金(再就職支援コース)

離職を余儀なくされる労働者の再就職支援を民間職業紹介事業者に委託等して行う

早期再就職支援等助成金(雇入れ支援コース)

離職を余儀なくされた労働者を早期に雇い入れる

早期再就職支援等助成金(中途採用拡大コース)

中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用者の採用を拡大する

早期再就職支援等助成金(UIJターンコース)

東京圏から移住者を雇い入れる

4.トライアル雇用助成金

トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)

職業経験の不足などから就職が困難な求職者を試行的に雇い入れる

トライアル雇用助成金(障害者トライアルコース・障害者短時間トライアルコース)

障害者を試行的・段階的に雇い入れる

トライアル雇用助成金(若年・女性建設労働者トライアルコース)

建設業の中小事業主が若年者(35歳未満)又は女性を建設技能労働者等として試行雇用する

5.地域雇用開発助成金

地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)

雇用情勢が特に厳しい地域で、事業所の設置整備をして従業員を雇い入れる

地域雇用開発助成金(沖縄若年者雇用促進コース)

沖縄県内で事業所の設置整備をして35歳未満の若年者を雇い入れる

6.人材確保等支援助成金

人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)

諸手当等制度や研修制度、健康づくり制度、メンター制度、短時間制社員制度を整備する

人材確保等支援助成金(中小企業団体助成コース)

事業主団体が中小企業の人材確保や労働者の職場定着を支援する

人材確保等支援助成金(人事評価改善等助成コース)

人事評価制度と賃金制度を整備し、生産性向上、賃金アップ、離職率を低下させる

人材確保等支援助成金(建設キャリアアップシステム等普及促進コース)

建設業の事業主団体等が、建設キャリアアップシステム(CCUS)や建設技能者の能力評価制度、専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度を普及促進する

人材確保等支援助成金(若年者及び女性に魅力ある職場づくり事業コース(建設分野))

建設業の事業主等が、若年及び女性労働者の入職や定着を図ることを目的とした事業を実施する、または建設工事における作業についての訓練を推進する活動を実施する

人材確保等支援助成金(作業員宿舎等設置助成コース(建設分野))

建設業の中小事業主等が、岩手県、宮城県、福島県・石川県に所在する作業員宿舎、作業員施設、賃貸住宅を賃借する、または自ら施工管理する建設工事現場に女性専用作業員施設を賃借する 等

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)

外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備(就業規則等の多言語化など)を通じて、外国人労働者の職場定着を図る

人材確保等支援助成金(テレワークコース)

適正な労務管理下における良質なテレワークの導入・実施を通じて従業員の離職率の低下を図る

人材確保等支援助成金(派遣元特例コース)

派遣元事業主が、労使協定を改定し賃金制度の整備または改善により派遣労働者の雇用安定、待遇確保することを推進する

7.通年雇用助成金

季節労働者を通年雇用する

8.キャリアアップ助成金

キャリアアップ助成金(正社員化コース)

有期雇用労働者等(契約社員・パート・派遣社員など)を正社員化する

キャリアアップ助成金(障害者正社員化コース)

障害のある有期雇用労働者等を正規雇用労働者等へ転換する

キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)

すべてまたは一部(職種別や雇用形態別)の有期雇用労働者等の基本給の賃金規定等を改定し、3%以上増額させる

キャリアアップ助成金(賃金規定等共通化コース)

有期雇用労働者等に関して正規雇用労働者と共通の職務等に応じた賃金規定等を作成し、適用する

キャリアアップ助成金(賞与・退職金制度導入コース)

有期雇用労働者等を対象とした賞与または退職金制度を新たに設け、適用する

キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)

短時間労働者が新たに社会保険の被保険者となる際に、労働者の収入を増加させる取組(手当支給・賃上げ・労働時間延長)を行う

9.両立支援等助成金

両立支援等助成金(出生時両立支援コース)

中小企業が男性の育児休業取得推進に取り組む

両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)

中小企業が仕事と介護の両立支援に取り組む

両立支援等助成金(育児休業等支援コース)

中小企業が労働者の円滑な育児休業取得・職場復帰に取り組む

両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)

中小企業が育児休業取得者や育児のための短時間勤務制度利用者の業務を代替するための体制整備を行う

両立支援等助成金(柔軟な働き方選択制度等支援コース)

中小企業が育児中の労働者が利用できる柔軟な働き方に関する制度の利用者を支援する

両立支援等助成金(事業所内保育施設コース)

事業所内保育施設を設置・増設・運営する

両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)

不妊治療のための休暇制度等を利用しやすい雇用環境整備に取り組み、不妊治療を受けている労働者に休暇制度等を利用させる

10.人材開発支援助成金

人材開発支援助成金(人材育成支援コース) 

職務に関連した10時間以上の訓練、OJTとOFF-JTを組み合わせた訓練等を実施する

人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース) 

有給教育訓練休暇制度を導入し、労働者が当該休暇を取得する

人材開発支援助成金(建設労働者認定訓練コース)

建設業の中小事業主等が認定訓練を実施する、または建設業の中小事業主が建設労働者に有給で受講させる

人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)

建設業の事業主等が建設労働者に有給で技能実習を受講させる

人材開発支援助成金(人への投資促進コース) 

デジタル人材・高度人材を育成する訓練、労働者が自発的に行う訓練、定額制訓練(サブスクリプション型)等を実施する

人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース) 

新規事業の立ち上げなどの事業展開等に伴い、新たな分野で必要となる知識及び技能を習得させるための訓練を実施する